お知らせ

2024/10/10

🍁秋のWAKUWAKU CAMPUS🍁

🍁秋のWAKUWAKU CAMPUSイベント➋🍁

10/6(日) 親子でDAYキャンプ体験①

『地中海パエリアに挑戦!!』のイベントが行われました。

良いお天気に恵まれ、絶好のキャンプ日和となりました⛅⛅

       HAVS8285.JPEG 

スタッフによるテント講座が行われ、

テントの設置場所や立て方など、キャンプに役立つ説明がありました

BYNQ9284.JPEG FNQI5571.JPEG

エアーテントを皆で組み立てます🎪

  MAZK9961.JPEG LOMT6927.JPEG 

テントに入ったり、ハンモックで揺られのんびり過ごします🎵

  LURT5355.JPEG 

丸太を焼いて絵を描きコースターづくりにチャレンジ!!  

NUNR0050.JPEG NCMV5645.JPEG

メスティンで地中海パエリアづくりに挑戦!!   

NFSL5112.JPEG MSTH9162.JPEG 

こちらはチーズフォンデュ🎶

トロトロのチーズが美味しい😊

外で食べる食事は格別ですね!

UPGJ0664.JPEG KYYI9223.JPEG

NDMT7434.JPEG XJIW0799.JPEG

本日のスイーツは『焼き芋ブリュレ』🍠

お砂糖をかけてバーナーで炙ります!! 

XNVT4462.JPEG GGMV0437.JPEG

甘ーいお芋にカリカリの触感!!美味しくいただきました😊  

  WLBC8896.JPEG

盛だくさんのプログラムで、充実した1日になったことだと思います😊

ご参加いただきました皆様ありがとうございました!!

 

11月23日(土祝) 10:00~15:30

親子でDAYキャンプ体験②『ペッパーライス作りに挑戦!!』を開催します!!

皆さま、是非ご参加ください!!

 お申込はコチラから

または下記QRより⇩

 R61123dayキャンプ②.png

  締切り 11月11日(月)

皆さまのご参加お待ちしております。

 

2024/10/10

🍁秋のWAKUWAKU CAMPUS🍁

10/5(土)『秋の星空物語×きらきらキーホルダーづくり』のイベントが行われました。

毎回大好評のイベントとなっております。

昨年は残念ながら雨で館内での観測になりましたが、

今年は外で観測が出来ました🌟

流れ星や花火も🎆見れたそうですよ!

PERF4363.JPEG OEXN6578.JPEG

講師清水清和氏による天体観測と星のお話があり、

光るキーホルダーづくりを作りました😊

三日月と星のイラスト

PETC3732.JPEG LDKT7597.JPEG

ご参加頂いた皆さまありがとうございました😊

星と点の飾り罫②星と点の飾り罫②

 

 

2024/10/02

🌳CAMPUSまつり🌳

第4回 『わくわく!もぐもぐ♪CAMPUSまつり』を
11月3日(日祝)に開催します😊

お申込みはコチラから

または、QRコードより⇩

R061103おまつり.png

締切日10/28(月)必着

 

2024/10/01

お絵描き万華鏡で森さんぽ🌳

~お絵描き万華鏡で森さんぽ~

9/29(日) 主催事業⑨森のわくわくようちえんを開催しました。

3歳から8歳までの子どもたちが親子で参加してくれました!!

IMG_7732.JPG IMG_7742.JPG

IMG_7735.JPG IMG_7734.JPG

万華鏡に飾りつけや絵を描きます🎵

IMG_7740.JPG IMG_7745.JPG 

IMG_7749.JPG  IMG_7764.JPG

森へ出かけ、探したお花や葉っぱを使い

オリジナルの万華鏡を作ります🌟

       IMG_7794.JPG  

万華鏡を覗くと・・・

RZPY7446.JPEG FHPA5684.JPEG

なんと素敵な✨葉っぱアート!!

皆さん素敵な万華鏡に仕上がりました♪

キラキラして綺麗です✨✨

ずっと回していたくなりますね~😊

 

IMG_7797.JPG

参加してくださった皆さまありがとうございました😊

 

2024/09/30

防災体験

先日、福井市少年自然の家にて市内の企業様が

1泊2日の防災体験のイベントをされました。

9月は台風被害が多い時期であることから防災月間の月となっています。

EVXD1074.JPEG FMVM4239.JPEG

 TWCL7057.JPEG 

PCOM9909.JPEG BXZK9852.JPEG

ダンボールベットの組み立て体験や、防災ワークショップ

起震車体験など様々な体験が行われました。

災害についての認識を深め、家庭や職場でのいざという時の備えや、

家族で避難場所の把握についてなど見直してみるのも良いかと思います。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...